こんにちは、肌スキ編集長のタクミです。
あなたは、普段寝ようとした時にスムーズに寝ることができていますか?
10代の女子というのは、思春期の時期でホルモンバランスの変化などで、体調を崩しやすかったり、肌の状態にも大きく変化をもたらします。
そんな状況の中で、アトピー性皮膚炎を持っていて、その症状が発生してしまった場合、普段よりも重症化してしまう可能性が非常に高いです。
当然かゆみもいつもよりひどくなると思われますので、もし症状が夜の睡眠時間になっても治らない、もしくは夜の睡眠時間に近づくにつれて症状が悪化してしまったりする場合は、寝たいのに体のかゆみがきになって寝れない・・・
という状態になってしまうのです。
今回は、そんな10代女子のアトピー性皮膚炎の症状について説明していきます。
1、10代女子のアトピー性皮膚炎の症状
10代の女子というのは、先ほども説明した通り、ホルモンバランスの変化、思春期などの時期ですので、そもそも普通の健康体の人でも肌に支障をきたすことがあるのです。
そんな状態の中で、私たちのようにアトピー性皮膚炎という皮膚病も持っているという場合は、肌への影響が普通の人よりも大きいことは容易にお判りいただけると思います。
そして、アトピー性皮膚炎という病気の性質上、自分自身の体調の変化によって肌に影響がある思春期の特有の症状に加えて、周囲の環境にも左右されて肌の状態が悪化してしまう可能性が非常に高いのです。
2、アトピーの症状によって睡眠を妨害される可能性
そして、上記のような環境と思春期特有の症状が重なることによって、肌の状態はますます悪化することとなります。
さらに、人間の体は、夜になると自己防衛本能から体の悪い部分を取り除こうとする機能が日中より多く働き始めるため、夜遅くの時間、就寝時間に近くなるほどにアトピー性皮膚炎の症状や、その症状に伴って現れるかゆみもひどくなりやすいと考えられます。
その状況で睡眠をしようと布団に入って、暗闇の中目を瞑ると、自分自身の体の状態に意識が集中する感覚がありますので、その状態でアトピー性皮膚炎のかゆみにばかり意識が向いてしまい、暗闇の中で目をつむっているのに眠気が一向に訪れない・・・
ということになりかねないのです。
3、10代女子がアトピーの症状が原因で寝れない状況にならないためには
上記のような状態に入ってしまうと、かゆみによって睡眠時間が少なくなり、睡眠時間が少ないことによって肌の修復が遅れるとともに睡眠不足によって身体のビタミンCの量が減少することで肌が荒れ始め、さらに睡眠に集中できなくなる・・・という悪いサイクルに入ってしまう可能性が非常に高いです。
10代女子という、身体の機能が不安定な期間に、そのような状態にならないようにするためには、身体の状態をどうにかすることは文字通り生理現象なので必然的にそういうものだと受け入れるとして、
現在の自分の周囲の環境に何かアトピー性皮膚炎の原因となるものが潜んでいないか。
自分の普段の習慣・行動の中にアトピー性皮膚炎の症状が発生することはないか。
などを確かめることが非常に大切です。
この現状把握がしっかりできているかどうかで、まず症状の改善に着手できる段階に入れるかが決まります。
この段階を飛ばしてしまっては、自分のアトピー性皮膚炎の症状は何が原因となっているのか、何に対して自分の体は反応を示してしまうのかなどの、非常に重要な『原因』の部分が定まらなくなってしまうからです。
主な原因として、例をあげると、
・普段の食事が外食やスーパー・コンビニのお惣菜中心
・シャワーやお風呂に入らない日もたまにある
・部屋や家の中が散らかっている
・布団の洗濯を長期間していない
・部屋の空気の入れ替えを長期間行なっていない
などがあります。
中にはどうしようもない状態で、仕方がなくそうという内容もありますが、それは一部の例外ととっていただいて、基本的にアトピー性皮膚炎の症状改善を自分の外部環境から行なっていく場合は、上記の項目は問題ないという状況にすることが望ましいです。
もし、全ては難しいと感じるのであれば、どれか一つずつでも構いませんので、アトピー性皮膚炎の症状発生のあなたの日常の中から原因をすこ時づつでも取り除いていきましょう。
4、10代女子がアトピー性皮膚炎の症状が原因で寝れない時の対処方法
もし、アトピー性皮膚炎の症状がひどく、すでに悪いサイクルに入ってしまっているという方も、まずは、上記3で説明した項目に対する対策を全て行えるだけ行なってみるようにしてください。
もちろん改善したら明日にでも効果が出る・・・なんてことはありませんが、数ヶ月後には今は想像もできないうような体になっている可能性が十分にあります。
また、上記の内容も行なっているけれど、なお症状がひどく悪いサイクルが続いていて、本当にどうしていいかわからないという方には、僕も使用していたアトピー改善に効果のある入浴剤を入れたお風呂に浸かってから布団に入るということを試していただければと思います。
アトピー改善と言いましたが、主に、肌の炎症を抑えたり、肌の乾燥を防いだりする効能があり、アトピーや肌の弱い方を対象に作られた入浴剤です。
もちろんこれは僕の一例にすぎませんので、他の思い当たる方法があればあなたの良いと思った方法を試していただければ良いと思いますが、どちらにせよ、今の現状を変えたいと思うのであれば、今までにない何かしらの行動を起こすしかないですね。
この記事の内容があなたの睡眠環境の改善に役立てて入れば、非常に嬉しいです。
