こんにちは、肌スキ編集長のタクミです。
今回は、アトピー性皮膚炎の人が特に食べないほうがいい食べ物と、特に食べたほうがいい食べ物を紹介します。
1、アトピー性皮膚炎の人が特に食べないほうがいい食べ物
アトピー性皮膚炎の人が特に食べないほうがいい、もしくは、食べたとしても量を控えたほうがいい食べ物一覧。
・動物性食品
・牛乳
・油
・砂糖
・香辛料
・食塩
ここにピックアップしている品は、すでにアトピー性皮膚炎や、ひいては一般的な方に対しても摂取する必要がない。むしろ間違いなく摂取を控えたほうがいいという品です。
さらにこの中でも絶対に取らないほうがいいと思うものは、油と砂糖です。
この2つは多種多様な使用用途があるため、どこに言っても大抵調理過程のどこかで使用されている可能性が高いです。しかし、この2つは実際には体に少しも必要ないものです。
家で料理を自炊できるという方は、その過程で砂糖と油を極力使用しないように勤めてみましょう。
なんらかの事情があり、どうしても自炊ができない。コンビニの弁当なってしまうということでしたら、どうしてもそうなってしまう部分以外のところでは、取ることを控えるようにするだけで違いが出ると思います。
2、アトピー性皮膚炎の人が食べたほうがいい食べ物
次にアトピー性皮膚炎の人が特に食べたほうがいい、これを食べることが理想だという品を紹介します。
・玄米
・緑黄色野菜
・海藻
・魚
・豆腐
・ゴマ
この中でもやはり一番のおすすめは玄米です。玄米とは白米を精米する前のコメの栄養価をそのまま持っている米になります。
しかし、この玄米というものは人によって好みがあるので、初めから家族が食べるご飯を100%玄米に変更するということは少し難しいですね 。
なので、もし始めるのであれば玄米を白米にまぜて、玄米と白米のブレンド米にしてしまえば、ある程度違和感なく家族全員でも食べることができるのではないかと思います。
最後に追記的なものですが、スーパーなどで販売している豆腐には、凝固剤がものもありますので、きになる方は商品の裏面・原材料の部分をよくみてから購入していただければと思います。
3、まとめ
アトピー性皮膚炎なので気をつけるということもありますが、今回紹介したものは全て、今のこの場所に限ったものではなく、一般の方にも当てはまることです。
特に玄米については、好き嫌いという部分を除いて考えると、健康的にもアトピー的にもとても良いものです。
興味を持った方は、僕のおすすめの玄米(発芽玄米)を紹介させていただきますので、ぜひ一度お試しください!